スキップしてメイン コンテンツに移動

SDGs教室『サンゴ礁の海のフィールドワーク』

1月16日には、沖縄からエコツーリズムデザイン研究所の濱本耕平さんにお越し
いただき、事前学習を行いました。
濱本さんは現在琉球大学大学院で海洋生物について研究されており、特にご自分
の研究対象であるナマコの話を中心に、生物多様性の大切さや環境問題まで幅広
くお話ししていただきました。
沖縄学習旅行では、SDGs(持続可能な開発目標)の学習の一貫として、沖縄・大
度浜海岸でサンゴ礁フィールドワークを行います。実際に海岸を散策し、さまざ
まな磯の生き物などに触れ、環境問題を肌で感じてきたいと思います。

このブログの人気の投稿

福山駅到着、解散

22時頃福山駅に到着し、全生徒を見送って解散しました。時刻は 22 時半を過ぎています。 3 泊 4 日の長旅で疲れもあると思います。明日はしっかりと休んで、 2 月 7 日(金)に元気な姿を見せてください。しおりと感想文をお忘れなく。

岡山空港到着

岡山空港に着きました。荷物を受け取り、これよりバスに乗り帰福します。福山駅到着予定時刻については、安心安全メールをご確認ください。

最終日の始まり

本日が学習旅行最終日。天気は曇りです。昨夜はぽつぽつと雨が降り不安なままで朝を迎えましたが、今日は外での活動ばかり。どうにか天気に味方してもらいたいです。朝食後、お世話になった沖縄ホテルのスタッフの方へ感謝の気持ちを述べました。これからホテルを出発し、まずは海のフィールドワークを行うべく、海岸へと移動します。最終日もしっかりと学習していきます。