スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2月, 2020の投稿を表示しています

福山駅到着、解散

22時頃福山駅に到着し、全生徒を見送って解散しました。時刻は 22 時半を過ぎています。 3 泊 4 日の長旅で疲れもあると思います。明日はしっかりと休んで、 2 月 7 日(金)に元気な姿を見せてください。しおりと感想文をお忘れなく。

岡山空港到着

岡山空港に着きました。荷物を受け取り、これよりバスに乗り帰福します。福山駅到着予定時刻については、安心安全メールをご確認ください。

那覇空港到着

那覇空港に到着しました。 18 時 35 分に出発、 20 時 25 分に岡山空港到着予定です。

国際通り

各クラス班別行動で、国際通りを散策しています。  食事 をどこでとるか、お土産は何を買うかなど話し合いながらみんなで楽しく回っています。

自然体験学習

いよいよサンゴ礁海のフィールドワークがスタート。事前学習のために盈進に来校されたエコツーリズムデザイン研究所の濱本耕平さんとも再会を果たしました。潮だまりで見つけた生物をじっくり観察し、手にとって実際に触ったり写真に収めたりしながら、海の生物の多様性について学びました。その後、室内に移動しワークショップです。環境を守るために必要なアイディアを考え、グループで共有しながら議論を進めています。この後は、待ちに待った国際通りでの班別研修です。

最終日の始まり

本日が学習旅行最終日。天気は曇りです。昨夜はぽつぽつと雨が降り不安なままで朝を迎えましたが、今日は外での活動ばかり。どうにか天気に味方してもらいたいです。朝食後、お世話になった沖縄ホテルのスタッフの方へ感謝の気持ちを述べました。これからホテルを出発し、まずは海のフィールドワークを行うべく、海岸へと移動します。最終日もしっかりと学習していきます。

ミーティング

夕食後にミーティングを行い、前日もあわせて 2 日間のまとめをしました。その後、今回の沖縄学習旅行実行委員へのサプライズとして、各クラス班長が改めて感謝の意を伝えました。その印はお揃いの星の砂のキーホルダーです。また本日 2 月 4 日が誕生日の A 組宮本拳君( 14 歳)と B 組山田幸太郎君( 14 歳)、明日 2 月 5 日が誕生日のA 組副担任内海恭先生( 60 歳)の誕生日を、全員で祝福しました。それぞれにケーキも登場し、思い出に残る旅行になったことと思います。校長先生からのまとめでは、特に沖尚との交流会での歌や群読、原稿なしでのプレゼンに関してお褒めの言葉をいただきました。このまま自信を持って盈進を盛り上げ引っ張れる 3 年生になりましょう。最後はみんなでアメリカ生まれ沖縄育ちのブルーシールアイスクリーム。お腹いっぱい胸いっぱいです。

3日目の夕食

3日目の夕食は BBQです。お肉、野菜はもちろんのこと、焼きそばまであります。生徒も教員も満足いくまでいただきました。

おきなわ世界塾

JICA 沖縄センターにて、「おきなわ世界塾」に参加しました。グループに分かれた後、青年海外協力隊員として活動経験のある、ファシリテーター(司会進行役)の方を中心に、平和について考え、議論し、みんなの意見を共有しました。「平和とはつくるもので、みんなでまもるものである」というメッセージを受け、その平和実現のために自分が何をするかを改めて考えられた時間でした。これより、初日に滞在した沖縄ホテルに向かいます。

首里城守礼門

首里城に到着しました。火災により正殿と北殿、南殿が全焼したあの日から約 3 カ月。火の手を免れた守礼門を眺めていることが奇跡のよう思えました。その前でクラス写真。「守礼(しゅれい)とは礼節を守るという意味で、琉球は礼節 を重んずる国である」という松田牧師の言葉を思い出しました。一日も早い復興を願っています。

離村式

読谷村役場に再集合。離村式を行いました。お世話になったご家庭の方々との別れのときです。握手を交わし、記念撮影を行い、中には別れの涙を拭う生徒までいました。沖縄料理作りを体験させていただいた 班、近くのビーチに連れて行っていただいた班、さとうきび畑を見せていただいた班など、他では味わえない大切 な時間を過ごさせていただきました。これより、首里城守礼門へ向かいます。

読谷村役場到着

 2 日目の最後は民泊です。今年も「読谷村」にお世話になります。気持ちの良い晴天の下で、入村式を行いました。その後各ご家庭と対面し、挨拶を交わして記念写真を一枚。沖縄 の生活を楽しく体験させていただきます。 本日のブログ更新はここまでです。また明日の投稿をお待ちください。

佐喜眞美術館にて

宜野湾市にある佐喜眞美術館は、 1994 年に佐喜真道夫館長が米軍普天間基地にとられていた先祖代々の土地を取り戻して建設した美術館で、屋上からは基地の滑走路も見えます。その佐喜眞館長から「沖縄戦の図」について解説をしていただきました。また入り口には生徒たちが創作の授業でたアルミ缶のバラも展示してくださっており、感謝の言葉もいただきました。